旅を終えて

長期で世界を巡りたいと思い始めたのは大学院の時だ。しかしその頃はまだ外の世界を知りたいという単純な欲求とヨーロッパで建築を見なければという強迫観念のようなものだった気がする。当時すぐに行動に移すことはしなかった。時間と金銭的な問題、なぜか社会人としての経験を踏まえた上で外に出ようという意識が勝ったのが一番大きな理由だ。学生旅行はそれはそれで良い経験になっていたと思う。しかし旅に出て多くのモノを見、多くの人と関わり、多くのことを考える。当時の自分では今程有意義で実り多い経験をすることはできなかっただろうと思うと20代最後の時期に旅に出たのは正解だったのだろう。
インターネットの普及や交通網の発達で世界は確実に身近なモノになってきていると言われる。しかし本当にそうだろうか。情報操作により単に身近なモノとしてインプットさせられているような気がしてならない。氾濫する膨大な量の情報の中から僅か数パーセントの正しい情報を選別するのはそれ相応の能力が求められる。実際、世界各地を巡るにつれて世界は広くなる、そして経験を踏まえるにつれ本当の意味で意識的に身近になっていく。この正しい感覚が身に付いただけでも今回の旅は実り多い。
人は天才でもなければ無から有を生み出すことはできないと考えている。いや天才でも然りだ。クリエイティブな発想を生み出すきっかけは必ずこれまでの経験や断片的な知識が元となっているはずである。自らは気づかなくても必ず記憶の片隅に残り新たな発想の手助けをしてくれる。それにはまず知ることが必要だ。メディアや雑誌で断片的に植えつけられてしまった記憶を自らの経験を即して塗り替えなければならない。アジアでは混沌とした中、人々の生きる力を。南米では壮大な自然の中、地球に立っている確かな実感を。ヨーロッパではこれまで積み重ねてきた歴史の重みと未来への可能性を。それはこんな簡単な言葉で表現できるわけもなく、本当に多くのモノが私の身体に直接浸透していく感じだ。世界各地で様々なモノを体感するにつれて私の中の空白は次第に埋まっていく。
まだまだ訪れた国は30ヵ国に満たない程少ない。多くの国を見れば良いというわけではないが、多くの国を見てみたい。地球が誕生し、国境が引かれ、国ができたからには何か意味があるはずだ。それをこの目で見てみたい。歳を重ねるのは楽しいが人生は短い。どこまで自由に翔ることができるだろうか。自由になるためにはまだまだ日本でやるべき事は多い。
旅は何も特別なことではない。あくまでも旅行の延長と考えていたほうが良いだろう。旅に出たからと言って当然偉いわけでもなく、人生が劇的に変わるわけでもない。「自分探しの旅に出る」なんて私はとても否定的な人間だ。しかし自ら積極的に求めるのであれば何か小さなキッカケが掴めるかもしれない。内に秘めた場所があるならそこに行ってみるのもいいだろう。私のブログで紹介した場所で興味引かれる場所があったならそこへ行ってみるのも良いだろう。自分の気持ちに素直に行動してみるのも一つの手ではある。きっと何か思うところはあるはずだ。
最後にはなりますが5ヶ月という期間ブログを読んでくださった方々、有難うございました。日々旅をしながら思い、感じたことを殴り書きのように書いていたため、稚拙な文章が多く読みづらい点が多々あったと思いますが御了承下さい。このブログは一時終了してまた数年後再開できればと思います。
□今回の旅で特に印象に残った場所
・ネパール-エベレストトレッキング・インド-バナーラシのガートとガンガー・カンボジア-アンコールワット・ペルー-マチュピチュボリビア-ウユニ塩湖・チリ-イースターアイランドのモアイ・チリ-パイネ国立公園でのトレッキング・アルゼンチン-ロスグラシアレス国立公園でのペリトモレノ氷河トレッキング・アルゼンチン,ブラジル-イグアスの滝・モロッコ-サハラ砂漠・イタリア-アマルフィ海岸沿いのポジターノの街並み・イタリア-アルベロベッロのトゥルッリ・スイス-ヴァルスのテルミナルヴァルス(温浴施設)・ドイツ-ゲーテアヌム・フランス-フェルミニのサンピエール教会・・・

inイギリス_ロンドン5

3/21今日は自然史博物館とヴィクトリア&アルバード博物館を見学。休日ということもあり家族連れで大賑わい。長時間並ぶはめに。この二つの博物館もそうだがイギリスは基本、美術館や博物館が無料で入場できるのが素晴らしく良い。休日に子供を美術館や博物館にでも連れていけばお金をかけずに家族サービスもできるし、子供の勉強にもなるし、一石二鳥どころではない。税金は高いが使い方は理に適っている。
もはやロンドンでするべき事は何もない。旅も満喫した。明日はロンドンを発ち、明後日23日には日本へ帰国だ。誰かうまいもの食わしてくれ〜。
[%7C]

inイギリス_セブン・シスターズ

3/20街に疲れ自然が恋しくなってきた。自然を求めロンドンから列車とバスを乗り継ぐこと2時間、7つの頂をもつ白亜の断崖、セブン・シスターズへ。垂直に切り立ったセブン・シスターズの断崖は白亜でできている。日本では白墨としてしられ、以前はチョークの原材料に使用されていたらしい。
もう慣れたが残念ながら天候はいまいち。本当なら光輝く真っ白な白亜の断崖を見ながらウォーキングをする予定だったが天気、そして満潮時だったためそれは叶わなかった。どこに行くにもベストシーズンが一番だ。とは言うものの白亜の絶壁に久しぶりに心打たれたことは確かだ。自然はやっぱり良い。不思議と街をずっと見つづけると疲弊するが自然をずっと見つづけても全く疲弊しない。まあ不思議でも何でもないか。強風の中、用意された3コースを全て3時間程度で歩き続けた。天候は残念だったが本当に気持ち良かった。明日は何をしよう。近郊で行きたい場所も特にないし・・・
[%7C%7C]

inイギリス_ロンドン4

3/19ニューヨークのウォール街と並び世界の金融市場をリードするビジネス街であるシティへ。この辺りまで来ると途端に観光客の姿は減りスーツ姿のビジネスマンが目に付く。日本では当たり前の光景だがなかなか海外ではお目にかかれない。周辺には近代的なビルも多く、久々に東京の街を歩いている感覚になる。ここへはロイズ・オブ・ロンドンとSwiss-Reビルを見に来たのだが外観の見学しかできず面白くない。シティからさらに北東にある東ロンドンの名物ギャラリーであるホワイトキューブへも行くが人がひたすら英語で話している映像作品が6点あるだけでよくわからん。途中雨も降って来る。ようするにロンドンでの時間を持て余し始めた。街歩きにも少々飽きてきたことだし明日は自然を求めて移動することに決めた。
[%7C]

inイギリス_ロンドン3

3/18今日はロンドンの街を歩き尽くす。朝から夕方くらいまで歩けば街の構造はおおまか把握できる。見所もかなり見て周れる。というか明日一日かければロンドンにも飽きてくるんじゃないかと心配になってきた。かなりストイックにスケジュール調整して都市を巡ってきたものだから一都市に6日もかけれるとなるとなんだか次の場所を欲してウズウズしてくる。まあそれは明日考えるとしよう。
ノーマンフォスター設計の「大英博物館グレート・コート(The-Great-Court,British-Museum)」を見学。この空間、単純に居心地がとても良い。グレート・コートに入ると均一な採光が全身に降り注いでくる。ここから各展示スペースへ移動することになるわけだが、グレート・コート内にはオープンなカフェやレストランがあり、サンドイッチなどの軽食やドリンクを購入して食事をしながらグレート・コート内に展示されている彫刻作品などを鑑賞することもできる。とても居心地が良いのだろう。百席以上ありそうな椅子はほとんど空きがなく、皆食事をしながらくつろいでいた。俺は3時間くらい作品を堪能するが途中で飽きてきてフェードアウト・・・というか展示物多すぎだ。世界最大らしい。
他に国会議事堂、ウェストミンスター寺院トラファルガー広場、バッキンガム宮殿、セントポール大聖堂、現代写真ギャラリーなどを見学しお腹一杯。
[%7C%7C%7C]

inイギリス_ロンドン2

3/17なぜヨーロッパのユースやホステルの多くにクラブを設置するんだろう。酒臭い中学生や高校生くらいの若者が踊り騒ぎで非常に迷惑だ。俺のベッドの上の20代くらいの黒人は夜中の3時くらいに数人の友人を連れて部屋に戻り騒ぎ始めたのだ。4人ベッドでその黒人以外は皆眠っているのに。まあ俺がソッコー注意したけどね。クラブ設置するなら部屋と完全に隔離した場所に設計して欲しいものだ。おかげでチョー寝不足だ。朝起きると昨日メールしておいた日本人宿の管理人からベッドの空きがあるとの返事が返ってきていた。最後は日本人宿でのんびりしよう。なんかアジアや南米の宿のほうが居心地良かったような気がしてきた。すぐさまチェックアウトして宿へ。ここの宿、オーナーは無愛想だが設備と居心地は良さそうだ。1部屋は6ベッドと比較的少なく清潔感あり。朝食付き、Wi-Fi可、キッチンあり、ラーメンと米と卵は食べ放題で1泊20ポンドだ。全て自炊すれば1日30ポンドくらいに抑えられそうだ。宿の名前はピムリコハウス。
ヘルツォーク&ド・ムーロンがリノベーションを手がけた美術館「テートモダン(Tate-Gallery-of-Modern-Art」へ。ロンドン滞在時間はたっぷりあるので今日はテートモダンのみの見学だ。ノーマンフォスターのミレニアム・ブリッジを渡ると目の前にテートモダンが出迎える。この建物、元々は発電所として使用されていたが閉鎖後は廃墟となっていた。そこに目をつけたテートブリテンがコンペを実施し美術館として再生した。テートモダンのシンボルである煙突や外壁のレンガ積みなどは取り壊されることなく元の状態で現在も使用されているため、歴史ある建物の重厚な雰囲気は今なお残り、内部空間にも大きく絡んでいるようだ。中へ入ると天井高35M、長さ150M以上の巨大なタービンホールが全層を突き抜けているため非常にすがすがしい。このホールでは年に一度、観客も参加できる大掛かりなインスタレーションが行われるらしくロンドン市民を楽しませていることだろう。
展示空間に入ると少し薄暗い印象を受けた。歩くと少し軋むので床に目をやると粗い素材の木張りで仕上げていた。日本ではあまり見かけないがヨーロッパでは10,20代くらいの若者が作品の前で地べたに座り込んでスケッチをしている光景をよく見かける。そういった光景を見かけると温かみのある木の床のほうが冷たい石やコンクリートより場所によっては良いと思えてくる。通路の天井は配管剥き出しで安っぽい蛍光灯を使用しているが上手く動線とリンクした近未来的なラインを創り出していた。遊び心溢れる設計が随所に見られ子供達が楽しそうに遊んでいたのが印象的だ。
[%7C%7C%7C%7C%7C]

inベルギー_ブリュッセル→inイギリス_ロンドン1

3/16今日は最悪の日だ。午前中ブリュッセルの街を散策し昼過ぎに駅へ向かう。まず最初の不幸はここから始まった。ブリュッセルからロンドンへ入国するのに久々にイミグレがあった。そこで30後半くらいの女性に俺は質問攻めに遭ったのだ。まずは学生か社会人かとの問いに社会人と答える。次に帰国後のチケットは持っているかとの問いにeチケットを提示。それ見て5ヶ月も休暇が取れるのかと問いに長期休暇を取ったと答える。まだ続く。次にチケットの価格はいくらしたと問いかけてきた。関係ないだろうと思いながらもだいたい3000ユーロくらいだと答えるとポンドでいくらだと問いかけてきた。このあたりから俺はかなりイライラしてきて問いに対する答えも雑になってくる。適当にポンドで答えると次は現金をいくら持っているか問いかけてきた。現金はなくクレジットカードだと答えるとクレジットカードにはいくら入っていると問いかけてくる。このあたりでは相当イライラしている俺。この問いにも適当に答える。最後にホテルを予約しているんなら予約確認書を見せろと言ってきたので日本語でロンドンに着いてから電話するんだよって言って電話をかけるジェスチャーをして見せた。俺がため息を連続しているとやっと相手がオッケーと低い声で言ってスタンプを押した。そして最もムカツいたのがこの後、俺のパスポートをポイッと投げたのだ。もうぶち切れ状態だったので俺も大人げなく「お前遅いんだよ」って日本語で言って立ち去った。モノを投げて相手に渡すという光景は実はヨーロッパでよくある。列車のチケットであったり、お金であったり、パスポートであったりだ。ただ単に堕落しているだけなのか客に対するせめてもの反抗なのかは定かではないが今回のケースは明らかに後者だろう。
セント・パンクラス駅に到着しメトロに乗り換えて宿へ向かう。列車の中でロンドン滞在は長いし久々に落ち着ける日本人宿にしようと決めたのだ。もちろん予約はしていない。最寄り駅のビクトリア駅に到着し公衆電話から電話すると迎えに来てくれるはずなんだが電話が繋がらない。何度電話しても繋がらない。そういえばマドリッドで宿泊した日本人宿もそうだったが正式に宿の届出をしていないのだ。だからHPに地図も載せず宿に看板もない。まさかとは思うが電話番号も詐称している可能性がある。メールで予約した人にだけ本当の番号を教えているのだ。仕方ないのでWi-Fi可とあるカフェに入りメールを送ろうと試みるがなぜかネットに繋がらない。日も暮れかかっているので他の安宿を探すことに。ビクトリア駅から1kmくらい離れた場所に一つホステル発見したので急ぎで行くとベッドの空きがないと言われる。近くの宿を紹介してもらうが1泊45ポンドだ。さすがにそれは無理。安宿の多いセント・パンクラス駅へ再び戻り宿探しは続く。駅から比較的近く1泊20ポンド以下で宿泊できるユースへ向かうがそこもベットに空きがないと言われる。ベッド数200以上あるユースなのになんで?そいうえば最近やけに若い欧米人をユースで見かける。大人数で合宿でもしているのだろうか。結局そこから1kmくらい離れたホステルでようやく本日の宿をキープできた。すでに時間は20時前だ。宿探しに全荷物を背負い4時間以上歩き回ったことになる。宿探しにこんなに手こずったのは本当に久しぶりだ。まあヨーロッパなので危機感や焦りはなかったがさすがに疲れた。でもこのホステルも規模が大きく10代後半の欧米人が大勢で騒ぎまくってウルサイんだよなあ。